2012年12月15日土曜日

奈良、興福寺、東大寺、二月堂、春日大社、新薬師寺、白毫寺


12月3日、
奈良2日目、春日ホテル~興福寺~東大寺~二月堂~春日大社~新薬師寺~白毫寺~今西清兵衛商店~春日ホテルと、お昼に30分くらい休んだだけで、歩きっぱなし。
今西清兵衛商店は蔵元で、試飲して日本酒を買って宅急便で自宅に送ってもらった。

朝の興福寺。ちょっと靄がかかっていた。




東大寺南門は、なかなかの朽ち具合。


鹿



東大寺の大仏殿内は、撮影OK。記憶にある大仏殿よりさっぱりした建物だった。色々な角度から大仏を撮って、被写体としては面白くない、という結論になった。








大仏をぐるっと一周して左からの撮影。


東大寺におびんづる様がいるとは、知らなかった。しかも、怖い、、、。




大仏殿から出たら、晴れていた。入る前にとった写真は空が白く建物が暗く写っていたので、ひと通り撮り直し。







2月堂へ向かう途中の、鐘。


2月堂、、、大仏殿は昔の記憶があったが、ここは無い。来なかったのかなぁ。











春日大社に向かう途中の、あばら屋。


鹿


春日大社、到着。



後ろに見えるのは、茅葺屋根。





新薬師寺、、、。


建物のバランスが完璧な、新薬師寺。今回、一番気に入った建物。この中に、十二神将がいるが、撮影禁止。薬師如来を囲んで十二神将が外を向いて建っていて、ぐるっと一周して見ることができる。





鐘楼、、、。





新薬師寺から白毫寺までは、ちょっと遠い。小さな寺だけど、なかなかの風情。






こんなに登った、、、。




0 件のコメント:

コメントを投稿

雨の榛名山神社

9月25日、雨の榛名神社(群馬県高崎市) ...